CLOSE

患者さんの一人ひとり異なる
“歯周病のなりやすさ”
評価します

歯周病リスク評価ソフト「OHIS」

OHISで何がわかる?

歯周病のリスクと症状を、未来・現在・過去にわたって視覚化。
また、膨大な疫学データから推奨される介入方法を抽出します。

  1. 未来

    歯周病のなりやすさを1~5段階で評価

    歯周病のなりやすさを1~5段階で評価

  2. 現在

    今の病状を1~100の数字で評価

    今の病状を1~100の数字で評価

  3. 過去

    初診時からどのように変わっているか

    初診時からどのように変わっているか

    ※2回以上リスク評価した場合に表示されます。

OHIS導入の3つのメリット

  1. メリット1

    患者さんにとって、歯周病が「自分事」になる

  2. メリット2

    患者さんと歯科医院が同じ問題意識を持ち、スムーズなコミュニケーションができる

  3. メリット3

    患者さんが早めにリスクを予測し、行動できる

将来にわたって健康な歯肉を保つことにつながる

新着情報

2023. 11.30
12月29日(金)〜1月4日(木)まで年末年始のお休みとなります。お問い合わせ等につきましては1月5日(金)より対応いたします。
2023.11.24
【新規導入を検討している医院さんへ!】
約1ヶ月間、無料でOHISをお使いいただけます。
※今ダウンロードすると「歯周病予防応援セット」をお送りします。
ダウンロードはこちら
〈お申し込み期間〉 2023年11/24(金)~12/19(火)
2023.11.22
「導入医院インタビュー」を追加しました
2023. 6.15
「OHISの結果を伝えるときのコミュニケーション」セミナーの視聴を公開しました。
2023.2.2
【レポートの印刷に関するお知らせ】
Microsoft Edgeでも背景色が印刷できるようになりました。
<設定方法>
右上の3点アイコン > 印刷 >その他の設定 >オプションの[背景のグラフィックス]を有効にする
2021.03.30
Zoomによるオンラインサポートを開始しています。
「新規導入のご相談」「活用するうえでの疑問点」など、お気軽にご相談ください。

キャンペーン

今ダウンロードすると「歯周病予防応援セット」をお送りします。ダウンロードはこちら